今年のキンモクセイが咲くシーズンは、もう終わってしまいましたが、来年の開花シーズンまで待っていたら、「もういいや」ってなりそうですし(><)、季節遅れではありますが、今回はこのテーマで記事を書きたいと思います。
キンモクセイってどんな花??
キンモクセイを知った日。
恥ずかしながら、僕はつい最近まで、キンモクセイがどんな外観をしている花木なのか全く認識していなかったのです。
近年、季節の花を巡る散歩が趣味となった僕は、9月に入り、ネットで秋の花を検索していました。
目に留まった花の名前の1つが「キンモクセイ」。
「よく聞く名前だけど見たことないな。オレンジの花なんて珍しいなぁ。」という感じで、「よし、今度、どこか大きな公園にでも行ってみよう!」なんて思っていました。
その数週間後の週末。
自宅の周辺での散歩中、ふと目に入った、オレンジの小さい花のようなのがたくさんついてる感じの花木。
その時、頭にふと浮かびました。
「オレンジ。。。もしかして、これ、キンモクセイだったりして??」
すぐさま、「キンモクセイ、画像」でネット検索したものの、ネットの写真は拡大写真ばかりで、目の前に実在する花木がキンモクセイなのかどうか判断できない!(><)
高校時代の同級生グループLINEに、上掲の写真を送って聞いてみました。
「誰かわかる人教えて!これってキンモクセイ?」
まず女性友達の1人から明快な返信。
「キンモクセイですね!!」
続いて別の女性友達から、写真付きで
「そうです!!」
男性友達は、ノーリアクション(笑)
すごく驚いた。キンモクセイがこんな身近に。さらに驚きは、家までの帰り道の一戸建ての家の入り口、さらには街路樹。少し歩けばキンモクセイ、というぐらいキンモクセイの花木があったのです。
20年以上住むこの街に、キンモクセイがこんなにもたくさんあったこと、さらには、今までそれに気づきもしなかった自分にもびっくり。
衝撃第2波!
その日の翌日、生まれ育った埼玉の実家に用事があって、久しぶりに故郷の地へ戻りました。
駅から実家までの歩き慣れた道を歩いていくと、、
驚いた。。
「あらゆる場所にキンモクセイだらけ!!」
昔の記憶が急によみがえってきました。
この香りは、夢中で遊んでいた小学生の時にいつも近くにあったような・・・
オレンジの部分の見た目が、当時の僕にはどうにも花とは思えなくて、「なんでこんなにいい香りがするのにこんな見た目なの?なんだかちょっと不気味かも。。」とか思って、花の咲いている時期にはあまり近づかないようにしていたような・・
少年時代から今までずっと、この花木は、僕の中でずっと名無しの、“その他の花木”として、ずっと僕の意識の外側にいたんだってことがわかったのです。
さらなる衝撃の第3波!!
衝撃はこれで終わりませんでした。
僕の奥さんが、「うちの駐車場の敷地にもキンモクセイあるよね?」って一言。
「えっ??どこに??」
駐車場の敷地に降り、僕は唖然としました。
僕の車庫の真正面・・・
僕は20年以上、いつもキンモクセイを目の前にしながら、その存在を全く認識していなかったのです。。僕の現実には存在しなかった、ということなのです。
キンモクセイからもらったメッセージ
もうこれに尽きると思います。。
「事実はひとつ。でも、自分の“現実”は自分自身が創り出している。」
花言葉を調べてみました。
「謙虚」「気高い人」。
「謙虚」の花言葉は、すばらしい香りに反して控えめな小さい花をつけることに由来しているそうです。そして、「気高い人」の花言葉は、雨が降ると潔く花を散らせることにちなんでいるそうなのです。
この花言葉を知った数日後、台風予報由来の多めの雨が降りました。その翌日の散歩で見た光景です。
ホントに花言葉の由来通りでびっくり。
キンモクセイは、この数日間の出来事で、僕にとって、“とっても気になる花木”になりました。
来年の開花シーズンでは、たくさんのキンモクセイの写真をアップした、リアルタイムでのポジティブな記事を書きたいと思っています(╹◡╹)