今日の記事は、節目の日を迎える前の最後の記事です。何年か先に見返した時に、記事にしておいて良かったな、って思えるようなメモリアルアルバムにしたいと思います。
2月下旬に家族で海外旅行に行ってきました✨
僕も娘も節目の年、加えて高齢の親のケアもこれからは少しずつ増してくるだろうから、家族みんなで海外に行くならもう今しかない、って思いが背中を後押ししました。


どこだかわかりますでしょうか?
ハワイ・オアフ島です♪
僕と妻が挙式をあげた地。「家族4人で再訪したいなぁ」って5年以上前から思っていました。しかし、昨年の夏ぐらいから、「スケジュール的に難しいかな...」って思って実はほぼ諦めていたのですが、「ハワイ行きたい!」「行こうよ!」って声をあげてくれた家族のおかげで実現することができました✨
今回の旅での僕の“基本方針”は以下の4つでした。
- 家族の安心・安全確保は最優先。
- 幸せ時間のためのお金は惜しまない。
- 家族が欲しいと願ったものは全部買う。
- とは言え、大富豪ではないので、食事では、チップも発生するレストラン利用は最小限にとどめ、昔に比べて驚くほど充実したフードコートやスーパーのテイクアウトをフル活用する。
言葉を増やしすぎることで“別物”にしてしまいたくないので、とは言っても、きっとそれなりに語り出すでしょうが(笑)、思いは「最小限の言葉」でガイドを加えながら写真中心の構成にしていきたいと思います☺️
🌴滞在ホテル。
20年以上前にこちらのホテルに宿泊しました。


今回はホテルランクは下げましたが、それでも“思い出のシェラトン”には泊まりたかった!


🌴ワイキキ。
ここは解説なしで参ります(^_−)−☆


🌴計画外のワクワクイベント。
事前にリサーチできてなかったのですが、娘が「毎週金曜日の夜に花火があがるらしいよ!」って情報入手してくれたことで急きょ予定に差し込んだ、『ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジ』が打ち上げている花火。ワイキキビーチまで出て観ました♪
この花火を観る前には、『髙橋果実店』という、ここも娘がリサーチして提案してくれた人気のジェラート屋さんへ。ジェラートやアイスクリームのボリュームがなかなか、且つ特にアイスクリームの方はスプーンが何本も折れるほど固く凍ってくれていたおかげで(笑)、ここではゆっくりと流れる時間を過ごすことができました♪


🌴大切な場所。
カメハメハ大王像。有名な観光名所です。
でも、カメハメハ大王像から徒歩5分ほどのところにあるこちらの方が僕にとっては特別です。
カワイアハオ教会。オアフ島最古の教会です。ほんの5分ほどしか滞在できなかったけど、27年振りに妻と2人でまたこの教会に来ることができて本当に良かった...
🌴観光地フォト。
🌼タンタラス展望台
後方に見えるのは『ダイヤモンドヘッド』です♪
🌼ハワイ出雲大社




🌼モアナルアガーデン
緑豊かなこの公園の日本人的観光スポットは....




「この木なんの木気になる木」です♪
🌼ハレイワタウン
ハレイワタウンはノースショアにある観光エリア。ノスタルジックな雰囲気の田舎町ですが、そんな雰囲気の中におしゃれさ・可愛さ・美味しさを発信するショップが並んでいる人気のエリアです。
このエリアでの買い物はこちらの雑貨屋さんで♪
これが人気の『マツモト・シェイブアイス』。ボリュームがあるので、1つを4人で食べるのがちょうど良かったです♪
日本のかき氷よりしっとりでとても美味しかった😊
🌼ドールプランテーション
ここはお土産物屋さんと、、


とっても美味なパインアイスクリームの記憶しかありません(^^;
🌼マカプウ展望台
この展望台はハレイワタウンがあるノースショアとは真逆の東海岸にあります。
🌼ハロナ潮吹き岩
このスポットも東海岸。数千年をかけて冷え固まった溶岩でできた穴に海水が溜まり、その水圧で岩の割れ目から迫力満点の音と共に潮が吹き上がる様が、大きなザトウクジラの潮吹きのように見えることからこの命名がされている有名な観光スポットなのですが、満潮時でないと見れなくて。。。
そもそもどの場所から潮を吹くのかもよくわからないまま...
そうだ、YouTuberさんに動画を拝借して、今ここで皆さまと一緒に見てみましょう!
🌼クアロア・ランチ
ハワイ・オアフ島の北東に位置する大自然に囲まれたエンターテイメントパークです。「ジュラシック・パーク」を始めとするたくさんのハリウッド映画のロケ地として使用されている場所。ちょっと割高だよなぁって最初は敬遠していたのですが、プライレスなひとときに期待してオブショナルツアーに参加しました。








この日は、クアロア・ランチが主催している、カネオヘ湾周遊のツアーにも参加しました。海の上から見渡す景色は、「今、ハワイに来てるんだなぁ」って気分を穏やかに高めてくれました☺️
下掲の写真中央の黒いのはタートルです🐢 シャッターチャンスを逃しました💦
🌴お食事いろいろ。
初日のお昼はハワイアンショッピングセンターというワイキキ最大のショッピングセンターのフードコートで、ハワイの海鮮料理『ポケ』を♪
2日目のお昼は、ハレイワでのガーリックシュリンプ。食べ始め時は「ちょっとボリュームありすぎだろう^^;」って思ったのですが、美味しさが勝って完食できました✨


そして2日目の夜。宿泊ホテルのほぼ隣にある、インターナショナル・マーケットプレイスというショッピングセンターの一角にある『バンザイ・バーガー』というお店です。
日本人好みのテリヤキ味でしょうか^_^ 今回の旅行で食べたものの中でここのハンバーガーが一番美味しかったと、娘たちが異口同音に絶賛していました✨
3日目のお昼は、クアロアランチでの地産地消食材ブッフェ。ふつうにとても美味しかったです^_^
3日目の夜は、オアフ島最大のショッピングセンターである『アラモアナショッピングセンター』へ。




バナナマンの設楽さんがTVで「ハワイに来ると必ず食べる!」と強力に推奨していた、フードコートのステーキ屋さん。妻と「絶対に行かなくちゃ!」って楽しみにしていたお店でした♪
ソースの味は醤油系。とっても美味しかったです✨✨
4日目の朝は『スカイ・ワイキキ』というこちらの建物の最上階でブッフェ。
朝食の品揃えはオーソドックスなものでしたが。
席からの朝の景色が最高でした✨
4日目の昼は、再びハンバーガー。ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにあるお店、『マハロハ・パーガー』です。
アメリカのハンバーガーさんらしいボリューム。もちろん美味しかったですよ♪
4日目の夜は、ハワイ最後なので、宿泊ホテルの向かいにあるホテルのレストラン(『フラ・グリル』)を予約してのプチコースにしました。
ビーチ近くのテラス席ゆえ雰囲気がとっても良く、最後の夜らしいほんのり高揚感が得られました☺️
滞在中の食材購入で最も足繁く通ったのが、『ワイキキマーケット』。滞在中3回行きました♪
2023年にオープンしたばかりの食料品系スーパー。テイクアウトの食品売り場が多彩かつ豪華、売り場を見ているとなんだかワクワク✨




🌴最後の夜。
4日目の夕食〜お土産購入を終えた後、娘が言いました。「もう一度、ビーチに行ってみようよ!」
数日前の花火の時もそうだったけど、星がとってもよく見えて。
ふと、数年前に拝読した星の絵本の記事を思い出しました。ぴーちゃんさん(id:gracedusoleil2525)のこちらの記事です。
gracedusoleil252525.hatenablog.com
ぴーちゃんさんご紹介の絵本に出てくる「遠く離れた場所で」ではなく「同じ場所で」だけど、家族4人、日本で目にするのと同じオリオンをみんなで目にしているのはなんだか不思議で、でも間違いなく今ここの現実で、家族がもっと身近に感じられて。
夜の海を見ながら、娘がポツリと一言。
その言葉を受け止めて妻も同じ言葉を。
そして僕。「そうだね、帰りたくないね......みんなで来れて本当に良かった。また来ようね。」
🌴最終日の朝。
空港に向かうバスのホテルへの送迎時間が9:00だったので、ちゃんと早起きすれば朝は少し余裕が持てました。
朝食は宿泊したホテルのレストランで。
こちらは「アサイーボウル」。美味しかったけど、冷たいジュースとの相乗効果?でちょっと身体が冷えました^^;
その後は、ホントに見納めでもう一度4人でワイキキビーチへ。







帰国翌日の午後は出社での仕事予定だったので、帰りのフライトは時差ぼけ対策のため極力寝ないで約9時間半。映画を3本観ました🎬


この旅は、僕がオーナーとして連れてきてあげることのできる、おそらくは最後の家族4人の大型イベントでした。数ヶ月前から一生懸命調べて、無理なくみんなが楽しめる旅程をあれこれ検討し、可能な限り諸手続きは家族全員分を僕が担った4泊6日の旅。そのプロセスはとっても楽しく幸せでした。それは制御しているゆえではない、自然なほんのりワクワクだったと思います☺️
後からお返しをもらう必要などなく、してあげられた時点で即喜びをもらえている。だから「してあげられた」という言葉ではなく、「させてもらった」が適切なのでしょう。
「与えることはもらうこと」
僕はこの“無限の真理”を、ここまでの家族との暮らしの中で教えてもらいました。






3月末で会社人としての節目を迎えます。でも、年内は現職の延長になると思い込んでいました。
しかし、先週突然、現職は今月末で終わり、来月からは給料半減での再雇用契約となることを内示されました。1%も想定してなかったので、一瞬思考がフリーズし、「えっ、本当ですか?」って口に出して聞き返してしまったほどの唖然でした。
先送りにしていた今後どう生きるかについて、今、ちょっとだけ急ぎモードで考え始めています。
そんな中、先日、すまりんさん (id:aranciarossa) の「日光の滝の名所記事」を拝読しながら思い出しました。
僕の座右の銘は『上善如水』。その“心”は、下掲の過去記事の通りです。
ささやかなことでも誰かの役に立つ喜びを幸せ貯金にしながら、滝のように水のように下へ下へと生きていくこと。
その実現のためのツールのひとつは、数年前に取得したキャリア支援の国家資格。せっかく取ったので、これをなんらかの形で活かせるよう本腰を入れよう。
だけど、別格最優先の思いはやはりこれ。
“大好きな妻の笑顔時間が増えるために僕ができることはなんだってしていきたい。”



節目を迎える前の最後の記事の結びは、これまでの僕の家族時間の中に最も多くいてくれていたように思うアイドルグループの一曲にしようと思います。
まず彼らへ、“独り言”みたいに。
“僕の家族時間にたくさんの彩りをありがとう。”
そして僕の家族に。
家族にはブログをやっていることを話していませんが、いつの日か必ず話そうとは決めています。だからその日に向けて“投函”します📮
“みんなのおかげで僕はとっても平穏な幸せの中でここまで生きてこれました。僕の家族になってくれて本当にありがとう。”