ご訪問くださりありがとうございます(╹◡╹)
本日の記事は『秋バラ第2弾』です♫
初めての試み、というか一度やってみたかったことなのですが^^;、記事にアップしたいと思った花の写真を全部アップしてみようって思っています!
さて、まずこちらの写真なんですけど、雲がなんだか龍みたいに見えませんか^^
秋バラのこと。
気温が下がってくる時期に咲く秋のバラは、春のバラと比べると、本数も少なく一斉に咲く満開感は落ちるために「バラ一面の風景」にはならないけど、色濃く咲くので「一輪を味わう」鑑賞がオススメなんだそうです(╹◡╹)
本日の舞台のご紹介。
前々回の記事の「ダリア園」があった『神代植物公園』の「ばら園」です。
この植物公園には、シンボルとなるバラがあるので、公園のご紹介代わりにご紹介いたします♫
深紅のバラ、ということですが、黒バラっぽい深い赤なので、秋には映えるかもしれませんね♫
今、ご紹介した『神代植物公園』に加え、本日の記事では、実はもう一箇所、ローズガーデンさんにご協力いただきますのでご紹介します♪
東京都西東京市にある『保谷町ローズガーデン』です^^
住宅街の中に突如現れる小さな癒しの空間、という感じでしょうか。
ボランティアさんのおかげで存続しているガーデン。って思うとほんのりします ♪
充分な “一面の風景” ♫
今春のバラをキャッチし損ねた僕には、幸い、自分の中に比較対象がないため、「これで充分素敵♫」と思える“一面の”風景に出会えました。
まずはその写真をスルスルスルっとご覧いただきたいです^^
次は“一輪を味わう”系で♫
バラには色別の花言葉が揃っていることを知りました。ここからは、色ごとに複数ある花言葉の中で僕の気に入った花言葉をひとつだけ添えて、色別での “一輪の美を意識した” 写真をご覧いただこうと思います(╹◡╹)
バラの素材力頼みの「素人大写真展」です。
◼️赤いバラ
花言葉:「あなたを愛しています」
◼️白いバラ
花言葉:「心からの尊敬」
◼️ピンクのバラ
花言葉:「温かな心」
◼️黄色のバラ
花言葉:「平和」
◼️オレンジ色のバラ
じっと見ているうちに一体何色なんだかよくわからなくなってしまったので、、「僕にはオレンジ色も入っているように見えるバラ」ということでお許しください^^;
花言葉:「信頼」
◼️青色のバラ
花言葉:「夢叶う」
◼️紫色のバラ
花言葉:「気品」
数字の意味。
アップしたバラの写真の枚数を数えてみました。
なんと・・・『51枚』。
『51』でまず思い浮かぶのは、かつてのイチロー選手がつけていた背番号。それにあやかってでしょう、日本のプロ野球でもこの51を背負っている選手はよく目にする気がします。
「現実とは自分のものの捉え方で自分が創造している」という前提で行くと、自分が創造しているその現実の中に登場する “気になる数字” も無意識のうちに自分が現したものなので、その数字には、“自分の潜在意識からの大切なメッセージが隠されている”ととらえる見方があるんだそうです。
この数字のことを、スピリチュアルの世界では、幸せを呼ぶ天使からのメッセージ「エンジェルナンバー」って呼んでいる、ってことを、今回の記事をきっかけに初めて知りました。
で、51というナンバーの持つメッセージを調べてみると・・・。
そのメッセージはこちらです。
「ポジティブな思考で成功を信じ、変化の時を乗り越えよう」
このメッセージに対して、「今の僕」が感じたことを書きます。「今の僕」って書いたのは、また変わることも十分ありうる、って意です^^
『ポジティブな思考』って、日々の暮らしでの実践においては、「とにかく明るく明るく前向きに」ということよりも、不安に意識をフォーカスしない、自分の正しさを“握りしめない”、ように気をつけること、の結果として得られる「囚われのない状態」なんじゃないかなって気がします。
『成功を信じる』とは、必ずしも自分が今望んでいることそのものの実現でなくとも、「ものごとは、これもこれで良かったな♫、って結果には必ずなるもの」、ってぐらいの少し緩めの気持ちの持ち方でリラックスした上で、先の結果の心配をせず、自分が今できることにちゃんと気持ちを向けて生きる、ってことなのかなって。
そんなプロセスの結果として、『ふと気づけば、変化を乗り越えている』、そんな感じなのかもしれないな、って思います。
「ポジティブな思考で成功を信じ、変化の時を乗り越えよう」
優しい勇気づけのいい数字をもらいました♫
エンジェルナンバー51。
今回の秋バラのメイン撮影地の植物公園の空には、この記事の冒頭に写真を載せた通り、“龍” が泳いでいましたので、『ドラゴンナンバー51』と命名してしまおうって思います(笑)
さて、11月ももう折り返しですね。早い。
深まる秋を感じながら、皆さまも僕も、穏やかな心で過ごせますように^^