持っている洋服の中で、一番気に入っている色なのがこちらのカーディガンです♫
カーディガンの上に乗せたのは、愛用の携帯用ハミガキセットです。いみじくも同じ系統の色♪
僕はこの色を “パステル調のグリーン系”、あるいは“青緑色”と認識していましたが、調べてみたところ、これは広い意味で『翡翠(ひすい)色』と呼ぶのが良さそうです。
今日の記事は、この “翡翠色” から始まる思いを綴るコラムです。平日ですし(笑)いつもより短めな文章でまとめてみたいと思います♪
☝️僕と緑色と翡翠色。
ブログのタイトルにもある通り、僕は人生については、“緑色”的に生きたいなと思っているものの、身につける洋服の緑色の場合はちょっと勝手が違いまして。
洋服に緑色が部分的に入っているのは好きなのですが、全体が緑色なものは “着こなせない” って感じでしょうか、なんか落ち着かないので、若い頃からほとんど着ることはありませんでした。
ただ、「緑の強さが和らいだ優しい感じの色の洋服があればいいのに」、とはずっと思っていたのです。そんな中で一昨年の秋に店頭で偶然見つけたのが、記事の冒頭にアップしたカーディガンでした♫
✌️例えば翡翠色なものは?
無料写真素材サイトで検索すると、たくさん出てくるのはこんな感じです。
こんな川の水の色。
カワセミの色。
そして、カワセミと同じぐらいたくさん出てくるのが・・・こちら。
「なんじゃこりゃあ???🫢」
実は、この “なんじゃこりゃあ” なのが、今日の記事を書くきっかけになったものなのです^^;
🫢生きてるの?
この「なんじゃこりゃあ」は、先日行った植物公園の大温室にいました。
こんな風に。
名前は・・・
『ヒスイカズラ』
花にこんな色があるなんてビックリ。
っていうか、なんだか東京ディズニーリゾートのアトラクションにある人工の創造物みたいで、これが生きてるというのがなんか不思議でした。。。^^;
この『ヒスイカズラ』についてネットで調べてみました。
原産地はフィリピン諸島で、見た目の雰囲気の通り?、限られた地域の熱帯雨林がもともとの生育地だそうです。絶滅危惧種とのこと。
開花は数日で終わってしまうそうなので、今回、開花している姿に会えたのはきっとラッキーだったんですね。
で、続けて、花言葉を調べてみたんですけど、それがこちらなんです。
「私を忘れないで。」
🤔心に引っ掛かる。。
「私を忘れないで。」
どんな物語があって創られた花言葉なんだろう。。
考えてしまいますね・・
お互い愛し合っているのに時代ゆえの悲しい定めで別れざるを得なかった昔々の悲恋のラブストーリー?
僕自身のこれから先の人生で、この言葉を思う時があるとしたらそれは一体いつだろう、って思いを巡らせてみました。
もしそれがあるとしたら・・
それは「自分が人生を終える時」に、残る家族に対してかもしれません。
でも・・・と思い直します。
今の僕のままで人生の最期まで行けたとすれば、きっと僕は「私を忘れないで。」とは思わない。
僕が思うのはきっとこう。
「みんな、たくさんの幸せをありがとう。これからもずっと見守ってるからね。みんながずっと幸せでありますように!」
なんか自分のその日を思ったら、思いがけず切ない気持ちになってしまいました^^;
またどこかの大温室でヒスイカズラに出会うことがあったら、「そんなことを考えたなぁ」って思い出しそうです☺️