“緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

ほんのりワクワクがたくさんの毎日を♪

+1へのお祝いに🎁

実は先日、僕はひとつ歳を重ねました。そんな自分へのお祝いを大義名分にして、今日の記事は、文章は最小限で、春の“花やぎ” あふれる写真三昧の記事にしようと思いますので、一緒に楽しんでいただけたら幸いです☺️ まずはこちらから♪ 都会のど真ん中にあし…

🌸RED EXPRESSに乗って♪

記事の副題は『2月下旬に海街の早咲き桜を訪ねて』です♬ RED EXPRESSとはこちらの京浜急行のことです✨ 指定席でなくても座席はふかふか✨、ちょっと旅行気分でのスタートです☺️ 三浦海岸。 RED EXPRESSを下車したのはこちらの駅。 この日の一番の目的は『河…

Night and Day.

昼も♪ 夜も♬ 世の中で何があろうと我を忘れず、この季節限定ではあるけれど “四六時中” 咲き誇る✨ Night and Day. youtu.be トニー・ベネットさんは96歳、アルツハイマーを患っていらっしゃるそうですが、こんなに歌えてすごい。レディー・ガガさんにとっ…

東京下町;「めし」と「いし」のおはなし。

「し」で韻を踏んでおります(笑) 今日の記事の舞台は、東京の下町;深川エリアです。「めし」と「いし」が主役の2つのおはなしを書いていこうと思います(╹◡╹) 記事のスタートは、撮ろうと思えば余裕で?撮れたはずなのに、なぜか撮ろうと思いつけなかっ…

3日続けて好きなことばかりしてみたら。

この3日間は今年初めての「仕事を全くしない週末」でした^^やらなきゃいけないやりたいこと(確定申告電子申請)にも手をつけず、ほっこりすること、ほんのりワクワクすることばかりをやっていました♬ 3日続けてそんなふうに過ごしてみたら思いがけず気…

ショートショートショート【2023早春】

今回の記事は“1話完結”で全5話です。今後、ひとつのテーマを以てストーリー立てて書けない時の記事のタイトルは、『ショートショートショート【○○】』にしよう!って決めました(╹◡╹)一気に書き上げなくて良いので記事を書くまとまった時間が取れなくても…

✨Shinin'Day✨✨

一昨日(2月10日)の雪は、東京でも結構長い時間それなりの存在感で降っていました。 でも翌朝(2月11日=昨日)の10時半頃、外に出てみると、驚くほどに雪は消失しており。 天気もほぼ快晴☀️だったので、「よし、都心の公園に行こう!」と腹を決め…

南南東を向いて。

今、2月3日の23時15分。今週の投稿はお休みだな、って思っていましたが、“毎日の日記” みたいな記事を、0時の投稿、と決めて書こうかなって思います。 今日オフィスを出たのは21時。こんな遅くになる予定ではなかったんだけど、うーん、まぁ仕方な…

🌱春の予感✨

最低気温が「氷点下なのに(><)」と言う感も確かにありますが、季節は重なるものですし、こんなにヒンヤリでももう “重なってる” かもしれません。1月の末にして、今日は『春の予感』の記事を書きたいと思います(╹◡╹) ⛲️今年初の“ホーム” 勝手に“僕のホ…

ショートショートショート

前回の投稿から2週間が経ちました。一言でいうと、開き直って?仕事ざんまいしています。笑 それはさておき、なんというか「書きたいな♪」 って湧いてくる記事のテーマとストーリーがどうも頭に浮かんできません。 それでも「何か書きたいなぁ、、」とは思…

新たな10年の始まり。

今日の記事は「車の運転」に関するお話です。もともとは全く予定していなかった記事ですが、自分の気持ちの整理と決意を固めるためにも「早めに書いておいた方がいい」と思い立つ出来事があり、記事にすることにしました。 状況を細かくご説明するとボリュー…

年末年始休日の最終日☺️

6日間の年末年始休日も今日でおしまい、明日は仕事始めです。当初、今年の初投稿は七草の頃にしようかなと思っていたので、昨年末の投稿で年始のご挨拶を兼ねたつもりだったのですが、数日ぶりにはてなブログにログインして、たくさんの方が年始のご挨拶で…

やさしい気持ちになれば。

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今日は2022年の仕事納めでした。 はてなのお題も「特別」になっているので、そのお題にマッチするよう気にかけながら、今夜は2022年の結びとなる “特別な”思いの記事を書こうと思います^^ 尚、…

日本の光と、ユーミンと。

今日の記事は、東京・丸の内のイルミネーションが舞台です♪ 章立てにはせずに、“写真ときどき音楽” って感じで書いていきます✨ まずはトワイライトイルミネーションです♪ 通り上にストリートピアノが置いてありました♬ これを見て思い出したのが、ストリート…

信じる。

今週は投稿予定ではなかったのですが、「近々記事にしたいな」と思っていた話題とのご縁が思いがけず訪れたので書くことにしました(╹◡╹) 記事の入り口は、今日観てきた映画、ですが、そこから先は、このブログを始めて間もない頃に書いた記事の再掲となり…

晩秋と初冬の重なりの中で。

今日の記事は、タイトルの通り、晩秋と初冬の美しさを、恒例の?素人スマホ写真を通じてお伝えさせていただいた後、その重なりの季節を過ごす僕の心の中に関するお話を綴ろうと思います。 晩秋の美 空が高いなぁ、って感じるので、まだ秋寄りだよな、なんて…

黄葉と紅葉のコラボレーション✨

今回記事はタイトルの通りで、素人スマホ撮影技術を駆使して撮ってきた黄葉と紅葉の写真を、いかに組み合わせてご覧いただくか、それに全集中して創りたいと思っております。おそらくかなりの写真枚数はアップしますが、スルスルスルっとご覧いただいて、“ほ…

秋の海辺での想い2022【後編】

もう冬の始まり、という感じになってしまってはいますけど、、今日の記事は前回の記事の後編で、“秋の海辺”のお話になります。前回の記事は、神奈川県・茅ヶ崎市の海辺が舞台でしたが、今回は茅ヶ崎の駅から電車で約40分、徒歩20分を加えて計1時間のエ…

秋の海辺での想い2022【前編】

数週間前、初めての “海散歩” に行ってきました♪ 埼玉育ちの僕は、結婚してからの家族旅行で海水浴に行った思い出以外には海に対する特別な記憶は持っていなかったのですが、ある出来事がきっかけで「シーズンオフで落ち着いた静かな海を見たいな」って気持…

80億通りの幸せ。

世界の人口は約80億人。この世は多様性で成り立つ世界だから、人によって幸せと感じることは違っていて当たり前、だとすると、その幸せって最多で80億通りあるってことだよなぁ。 なんてつぶやきをプロローグにして、今日の記事を綴っていきたいと思いま…

ジェット・ストリーム🛩

3つ前の秋バラの記事で、古澤巌さんの素敵なヴァイオリン曲を使わせてもらいました♪ その際、古澤さんの演奏曲の中に、もう一曲、僕が知っている曲があることを知ったのです。 それはFMラジオの深夜番組のテーマ曲。 番組名は『ジェット・ストリーム』。 今…

🌿秋の恵み✨🍁

先月下旬に開花した後、雨ですでに花を落としていたキンモクセイが、昨年に続き、2度咲きしている景色に出逢えました♬ 一度目より今回の方が圧巻のモリモリな咲きぶり この3週間ぐらいの大小の散歩を振り返ると、「今年の秋は、どの花もとっても元気だなぁ…

2022年コスモス再宴✨

ふたつ前の記事で、母想起からの「秋桜」のことは書きましたが、今日の記事は「コスモス」フェスタです♫ もちろん今回も同じ花ではありますが(笑)、想定外で、とっても満開な風景に遭遇してしまったので、「もう理屈なしでただただご覧いただきたい!」の…

めぐり逢い。

過去記事でも触れたことがある、僕が大好きなFM番組、『SUNDAY’S POST』。日本郵政1社提供のこの番組は、毎週日曜日の15:00からTOKYO FM 系列でオンエアされています(^_^) SUNDAY'S POST - TOKYO FM/JFN - 小山薫堂、宇賀なつみ 僕のほんのりワクワクエネ…

人生はメリー・ゴーラウンド。

今日は、先月の引越し休暇中のメインイベントであった『実家のお引越し』に再度焦点を当てて、秋の花の彩りを感じながら想いを綴ろうと思います^^ お引越し前。 9月に唯一花めぐりの散歩をした日に、大きな公園を2ヶ所ハシゴしました。時短を図るため移…

📦引っ越し休暇🚛 を終えて。

久しぶりのはてなブログ。 実家の引っ越しに集中するため、「ブログの休暇をとります」と宣言したのは、8月のまだ猛暑日もある頃でした。 wakuwakushincha.jp 2倍速な体感で動き続け、想定以上の脳疲労が生じましたが、なんとか無事に家財の物理的移動と最…

2022年 夏の終わりの“心残り”

今日の昼に投稿した記事を以て、休暇に入るつもりでしたが、言うなれば “備忘録” としてブログに残しておきたいなって思っていた音楽があります。 前回の記事で取り上げた『ひまわり娘』『夏の終わりのハーモニー』は、ブログ記事のテーマに沿ったコンテンツ…

夏の花。

今日は8月最後の日曜日。東京は雨で、暑さは一段和らいでいます 本日は引越し休暇取得前の最後の投稿記事になります。記事の主役の花は、もちろん、この花です✨ ひまわりのような♪ 「ひまわり」で僕が思い出す曲。 秦さんの『ひまわりの約束』ではありませ…

残暑の涼み。

今日の記事のタイトルは「残暑の涼み。」です。猛暑のピークは過ぎたのかな?、と思ってネット検索してみたら、「今年の暑さは長引く」との予報ですねー。 「自分が撮影した写真」よりも「無料素材サイトさんから拝借した写真」のご協力の方が多くなりますが…

休暇三昧。

このタイトルを思いついた瞬間、『中華三昧』を思い出す僕は、間違いなく昭和生まれです。笑 皆さま、お久しぶりです♫ 2022年の夏、いかがお過ごしでしょうか(╹◡╹) で、「このタイトルは何?」という話になりますが、約1ヶ月の夏季休暇から戻ってくる…