ついこの間まで夏のような暑さだったのに、秋の気配の体感をスキップして何事もなかったかのように秋の真ん中みたいな体感。
しかし金木犀はどうやらそんな急なベースにはついて行けていないようで、例年ならもう満開の時期なのにまだ大半が蕾。
なんだかランダムに雨も降るし、今年は満開の金木犀が見られないかも、な予感、、
まぁそれもご縁なので、今日は、金木犀のことは忘れて、スルスルスルッとご覧いただいても紅葉前シーズンの秋を感じていただけるようなトーンの記事を書きたいと思います(╹◡╹)
「あれ?もう秋、かなり進んでるじゃないか🫢」
って感じた風景をいくつか。


続いて。


そして!


落下した銀杏の実がもうこんなに踏み潰されて、お馴染みの香りを放ってるなんてちょっとびっくり。「来月にはもう銀杏並木の紅葉じゃないか🟡👀」
いつのまにか秋らしい彩りも増えています。






秋の彩り その1🎨
百日紅はやっぱり長いことがんばるなぁ。
でもこの日は、「私たち、もっと長く咲き続けられますけど😊」って名前がついた花が満開でした♪
千日紅✨ 百日に対抗して千日だなんて子供の張り合いみたいですが🤭
この章では、ブーケガーデンの千日紅を主役にして撮ったフォトを並べます(╹◡╹)
ではまず主役登場の前のプロローグから♪
それでは横並びなしのオール標準で25フォトを並べますのでスルスルスルッとスクロールしながら感じて下さい、『千日紅の彩りガーデン』✨
秋の彩り その2🎨
やっばり、、、コスモスは外せないですよね👌
①レモンブライト・カーペット
②風に吹かれて
③多彩2023秋








最後にもう一度レモン🍋ブライト✨


節目の秋🍂
今日の彩りの舞台、国営昭和記念公園は今年で開園40周年なんだそうです。
40年前は1983年。僕が大学に入学した年です。同じ年に東京ディズニーランドも開園したと思います。
“あなた”とご縁が持てていることを幸せに思います🧚
記念展示のパネル。
公園を支えてきたボランティアの方々からのお祝いポストイットメッセージ。




そして、瀬戸豊彦さんという風景写真家の方が撮られたこの公園の風景です。
彩りはつながり、つながりは彩り。だから人生は彩り。自分に見える彩りの色合いを創っているのは、その時の自分の自己効力感や自己肯定感だったりするのかもしれません。
そして、秋の彩りを美しく感じられる今の僕は、自分が思っているほどには自己肯定感は下がっていないのかもしれません☺️
今日の記事の結びに、ミスチルの桜井さんが創った芸術的な歌詞のこちらの曲をお借りして、僕のこの記事の彩りを深めてもらおうと思います^^