“緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

ほんのりワクワクがたくさんの毎日を♪

意識して空を見上げていますか?

「皆さま、意識して空を見上げていますか?」

先日、仕事で訪れた展示会場で視聴した講演の冒頭で壇上の講師から投げかけられた一言です。

「空を見上げると幸せになります。今日も命をいただけていることへの感謝も湧いてくるんです。ぜひ皆さまにもお勧めしたいです。」

って意のことを、この講演の講師;楽天グループの共同創業者で現在は常務を務める小林正忠さんという方が仰っていました。

これを聴いた時、会社で僕と一緒に仕事をしてくれている仲間が、「私は毎朝1日の始まりには空を見るんですよ♪」って言っていたのを思い出しました。

『1日一回、意識して空を見上げてみる』

僕も昨日から意識して始めています^_^

f:id:wakuwakushincha:20240615160941j:image

 

人とのつながりの中で幸せに生きる秘訣の一つ。

今日、起こることには何も評価を下さない

自分の視野がどれほど限られていたかに気づかずに、私は人生の中で人や出来事に対して評価を下すことができると思っていました。でも、困難やひどい経験の多くが、自分自身の認識を変えるための重要な機会を与えてくれました。これらの困難がなければ、全ての人が自分が最も必要とするレッスンを学ぶ機会を与えてくれるということがわからなかったでしょう。今日、私は起こる全てに対して評価を下さずに見ます。そして、繰り返し思い出します。

全ての人が、愛されるために私と共にいる。評価を下されるためではない。

上掲は、『アティテューディナル•ヒーリング』という、心の平和を唯一の目的として自分の責任で心の姿勢(アティテュード)を選び取っていくというプロセスの原則に基づくガイドからの引用です。

怖れを手放す

誰かへの評価をする時って、その多くが「私の方が正しい!」っていう思いからだったりしませんか?どんなに言い方を「これは悪口でも自慢でもなくて、いわば客観的な感想。」的にあしらってみても、それをやっている自分の真意に何より自分が気づいているので、自分の中に罪悪感のようなものが生まれてきて自己肯定感を落とすことにつながってしまうように思います。半世紀以上生きてきて、(僕の場合は)あらゆる幸せは自分自身のこころが平和であることから始まる、って考え方がすごくしっくりくるので、誰かへの評価はなるべくやらないよう、思わずやってしまってもそれを延々言葉を使って“カタチ”にしていかないよう、最近は意識して過ごしてきています。

f:id:wakuwakushincha:20240616094003j:image

 

さぁ、今日の記事はこちらの曲で結びます♪

急激に夏の体感になってきたので、皆さま、上手く対処しながら夏を楽しまれて下さいね(╹◡╹)♡

youtu.be