先月下旬に開花した後、雨ですでに花を落としていたキンモクセイが、昨年に続き、2度咲きしている景色に出逢えました♬
一度目より今回の方が圧巻のモリモリな咲きぶり🤭


この3週間ぐらいの大小の散歩を振り返ると、「今年の秋は、どの花もとっても元気だなぁ♬」って感じます。その多様性の輝きは、まさに “秋の恵み”✨
今日の記事は、そんな秋の恵み盛りだくさんを感じていただける記事にしたいと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"
まずは千日紅から♪





続いて(おそらくどれも)マリーゴールドを♪




では次、ジニア(百日草)です^^










ノリ?がなんとなく似てるので、ダリアもどうぞ♪











“秋のアジサイ” ペンタスをお届け♬




さて、ここからは!
“Autumn Flowers Collection” の気分で写真を貼って参ります♬
エントリーNo.1


エントリーNo.2


エントリーNo.3




エントリーNo.4



エントリーNo.5


エントリーNo.6


エントリーNo.7





エントリーNo.8




エントリーNo.9




エントリーNo.10


エントリーNo.11




エントリーNo.12




エントリーNo.13



エントリーNo.14


エントリーNo.15





エントリーNo.16
秋に咲く花がこんなにも多様・多彩であったことにびっくり!
「多様性って、優劣がつけられない世界だなぁ」って、あらためて感じます。
多様性の時代の日常には、きっと唯一絶対の正解がない。自分の外側に正解を懸命に探し求めてもきっと右往左往するばかりで本当に安心できる正解は見つからない。そんな中で頼りにできるのは、いや、頼りにしたい時にいつでも必ずそばにいてくれるのは「自分」しかいないのだから、その自分を信じられるようになることこそが実は最も安心・安全を感じられるように人は “創られている” のかもしれません。
「この世の中の多様性を認め、その多様性の中で、自分の内側から湧いてくるものを信じて生きる。」
そんな生き方って、「穏やかな気持ちで美しい緑のトンネルを抜けた先には、いつだってそこで “待ってくれているもの” がいた、のかもしれない」ってちゃんと気づくことから始まるのかも。
今秋出逢ったこちらの曲。
FujiiKaze - grace(Official Video) - YouTube
藤井風さんの新曲です。自分軸から決してぶれずに、“人生の真理” を凝縮したかのような歌詞を、なんだか少し懐かしさも感じる心地よいメロディーに乗せて“唄って”くれる藤井風はとてもcool♪
今年も年末の紅白に、辞退せずに出場してくれたら、きっとこの曲も歌ってくれる、かな✨
この風さんの新曲動画を[embed表示]にしなかったのは、1)全て圧縮処理したものの、花の写真を優に100枚以上貼っているので、記事をこれ以上重たくしたくない 2)総力を結集してこの記事創りに協力してくれた花たちに敬意を表して の2つが理由です♪
この曲のサビにある、
あたしに会えて良かった
やっと自由になった
を、自己肯定感が落ちそうになった時のアファメーションとして使ってみたりしながら、秋から冬にかけてのほんのりワクワク探検を楽しんで行きたいと思っています✨✨