記事の副題は『2月下旬に海街の早咲き桜を訪ねて』です♬
RED EXPRESSとはこちらの京浜急行のことです✨
指定席でなくても座席はふかふか✨、ちょっと旅行気分でのスタートです☺️
🌊三浦海岸。
RED EXPRESSを下車したのはこちらの駅。
この日の一番の目的は『河津桜』を観ることです♪
駅に着いたのは11時半。桜鑑賞の前に「まずは昼ごはんを♪」と思い、入ったお店が駅前のこちら。
このエリアは『みさきまぐろ』という名前のまぐろが名産なので、ランチメニューもこんな感じで♪
「今日のおススメは三色丼と極上丼です!」と店員さん。
「稼ぎどきに正直すぎ😅」とマスクの中で苦笑いしながら、「えーと、まぐろ丼でお願いします!」笑
うーん、違いのわからない男。笑 でもとっても美味しかったことは間違いないです♬
さて、ここ、三浦海岸ですが、実は家族旅行で3回ほど来たことがある思い出の場所なんです✨ しかし、正確に言うと、このエリアにあるホテルでのひととき自体が思い出なんです☺️
ここを訪れる時はいずれも早咲きの桜が終わった3月の下旬でした。だからいつも観光のメインは、横浜のみなとみらいエリアで、三浦海岸まで来るのは宿泊だけのため、でした。
このエリアで、温泉とバイキングの両方がある、おそらくは唯一のホテルです。
旅行の時はいつも車だったので、駅からどれぐらい離れているのかを知りませんでしたが、この日スマホ検索してみると、徒歩10分もかからないぐらいの近距離。
久しぶりにホテルを見てみたくなってちょっとだけ行ってみました^^






2002年から15年ぐらいの間、年に2、3回の家族旅行はかけがえのない幸せ時間でした☺️
🌸三浦海岸桜まつり✨
ちょっと前振りが長くなってしまいました^^;
では桜まつり中継、スタートいたします!
まずは三浦海岸駅の駅前。
実は......
駅を出るやいなや河津桜大満開🌸🌸🌸✨






この桜まつりの見どころは3点あります。
ひとつめは上掲の駅前一帯。
そしてふたつめはメイン会場まで続く道沿いに植えられている河津桜並木です♪


前を歩いているご夫婦らしきお2人の話す声が耳に入りました。
「わー綺麗だなぁ✨今までで一番いいよ😃」




菜の花との協演もこんな感じで♪
さて、その「メイン会場」の公園の地図です!
園内では屋台が出ていて、ひさしぶりに見る“縁日”でした^^
この公園が「メイン会場」って思い込んでましたが、この桜まつりは、三浦海岸駅からこの公園までの全部がメインだったのかも、って、今、記事を書きながら振り返ってみて思いました^^
すれ違ったカップルの会話が背中越しに聞こえました。
「写真で撮ったのよりも見た方が綺麗だね。」
僕もそう思いました。少なくとも僕のスマホ写真スキルでは、この日の超満開の桜を見たままの美しさで撮影することは無理だなぁ、、と。
そんな中、この記事でその超満開感を表現するとしたらもうこれしかないかなー。
タイトルは、、、ピンクの絨毯 ^^;












ではここで、彩り支援を菜の花に要請ヾ(๑╹◡╹)ノ"


RED EXPRESSに乗ってはるばる来た記念に♬
🌊海街だもの。
駅名が三浦海岸なんですから、ここまで来て徒歩圏の海岸まで足を運ばなかったらもうアホです。笑
海岸に来た時には日差しが曇りに遮られていたので、“キラキラ海”ではなかったですが、見通しが良く砂浜の白さが印象的な光景でした^^


ふいに砂浜に何か描いてみたい欲求にかられ.......




「何度描いても進歩が見えない😆」
春の三浦海岸の海はこんな感じです^^




YouTuberさんに「三浦海岸の波の音」をお借りして♪
帰路に就く時間が近づき、再び三浦海岸駅前。
なんで人はこんなに花に惹かれるのでしょう。
僕は、物心ついたいつ頃からか、こんなことを思うようになっていました。
「花とは女性が好きになるもの」「男が好きになるなんてなんだかカッコ悪い」
そして大人になってからは、かなり長い間、こんなふうに “信じることにしていた” のかもしれません。
「社会で評価されるためには役に立たないもの」
そんな僕が、花の写真を撮りまくって記事にするブログを2年以上も好きでやってるなんて☺️
それはきっと.....僕が豹変したわけではなく、もしかしたらコロナ禍の不自由な環境がなんらか僕のハートに作用して、幸せには不要な“思い込み”のようなものが剥がれ、本来の素の自分が(再び)現れてきただけなんだろうって気がします。
そう。僕だけじゃなく。きっと誰もがみな、花や植物をはじめとする自然なものとつながれる “本来の自分” を持っている存在なんだと思います✨✨