久しぶりのはてなブログ。
実家の引っ越しに集中するため、「ブログの休暇をとります」と宣言したのは、8月のまだ猛暑日もある頃でした。
2倍速な体感で動き続け、想定以上の脳疲労が生じましたが、なんとか無事に家財の物理的移動と最小限の新生活空間確保までは終わり、そして、考えようと思っていた事柄についてもそれなりに答えが出せました。
休み明け最初のこの記事は、長期休暇の “成果” のご報告、という感じで綴ろうと思います(╹◡╹)
📱スマホ中毒を回避してはてなブログを続ける法。
まずはこのテーマから始めようと思います。
この1ヶ月間、引っ越し対応を最優先、会社仕事を優先、で取り組みながらも、時折考え、感じて、そしてまた考えているうちに「こういうことだよな」と思うに至った、 “僕の場合の方法” についてです。
☘️3つのカード。
はてなブログライフの100%がスマホである僕にとって、ブログ運営の最大のリスクは「スマホ中毒化」に陥って、他の “大切なはずのこと” をやる時間を失ってしまうことです。
スマホ中毒化を回避してブログライフを楽しんでいくための対策。
3つ揃いました。
これらのうちのどれか1枚を選ぶ、ということではなく、3つの相乗効果、を期待します。
🧚1枚目のカード☝️
「ブログ以外のほんのりワクワクを具体的に持つ」
SNS色が強いはてなブログは、もちろんそれが大きな魅力ではあるのだけれど、“快感”が手軽に速効で得られ、一度その味を覚えてしまうとなかなか自分でコントロールできなくなる麻薬的な側面もあると思います。
だから、夢や望みを持っていても、「具体的に」何をするのか、したいのか、を自分の中にしっかりと持てていないと、今すぐに感じられる快感=はてなブログに一度入ったらその気持ちよさのパワーに引っ張り込まれてしまいなかなか帰れなくなる、という事態にハマりこんでしまう。
目の前の快楽の誘惑への弱さを自覚する僕が、たびたび、「あぁ、またこんなに長時間、スマホ漬けになってしまった。。😵💫」と後悔するパターンが上掲です。
その対策のひとつ目は。
夢や望みをより明確に描き、初めはその行動計画まで具体的に持っておくことです。今の僕の場合は、今春、運良く得ることのできた国家資格を、自分のこれからのキャリア創りに活かせる可能性を切り拓くための基本知識・スキルの“おさらい”。これが一番にやりたいことです。
🧚♀️2枚目のカード✌️
「“誰からも嫌われたくない”欲求を手放す」
自分の記事に訪問いただいてスターをつけていただいたら、その方の記事を訪問してお返しにスターをつける。この“仕組み”は、はてなブログの良さであり、実際にその恩恵にもたくさんあやかってきたと思っています。
しかし、今の僕のように、スマホ中毒化のリスクを大きく感じている人間にとっては、この仕組みは、まさに、“諸刃の剣” になっているのです。
僕の中には、読者登録しているブロガーさんに対しては、「全ての更新記事をなるべく早く読みに行って足跡を残すべき」という思いがあるようです。
自身の記事にスターをつけてくださったり、コメントやブコメを書いてくださった方には、「なるべく早くその方のブログを訪問して記事を読み、足跡を残すべき」という思いも強いようです。
だから、アプリをログアウトしていても、ちょっと時間ができるとすぐスマホを手に取りログオンして“何かを”確認してしまっていました。
なぜ、「そうすべき」と思っているのか?
実家から自宅までの運転中、内省を続けるうちに、ふと湧いてきた自問の言葉は。
「できることなら誰からも好かれたい、って思ってる?」
「誰から見てもいい人、でいたい?」
冷静に考えると、記事を毎日投稿されているブロガーさんと、1.5週間にせいぜい2回ほど投稿する僕とでは、生活の中でのブログの在り方・時間の持ち方がきっと大きく異なっています。そんな僕が、前述の「そうあるべき」を達成しようとするから、いつもスマホが気になってしまう症候群に陥ってしまう。
これを回避するためには、下記のような覚悟が必要なのだと悟りました。
「誰からも嫌われたくない、できることなら好かれたい、いい人でいたい、という、密やかに根深い欲求を手放す」
僕の記事のコメント欄は承認制にしています。これまでに、コメント投稿に気づくのが遅れて承認タイミングが遅くなってしまったことで、せっかくコメントを書いてくださった方に、ちゃんと投稿できたのか不安にさせてしまったことが何度かありました。その事態は避けたいので、これまでのようにアプリにログオンして何度も確認しなくていいように、コメントをいただいた場合のメール通知設定をオンにしました。
その上で、あらためてもう一度。
「誰からも嫌われたくない、できることなら好かれたい、いい人でいたい、という、密やかに根深い欲求を手放す」
🧚3枚目のカード🤟
「ログインする時間のルールを決める」
「時間を具体的に決める」は、以前にチャレンジした際、うまく行きませんでした。なんだか窮屈になるし、時間が気になって楽しめなくなる。
アフィリエイトをやっていない僕にとって、ブログは、一言で言えば「趣味」です。楽しさがなくなってしまったら、もう趣味ではなくなってしまいます。
なので、ゆるやかに下記のルールを持つことにしました。
①記事を書きたいワクワクな思いが高まった時には、その思いに任せて(楽しんで)一気に書き上げることにする。
②記事を投稿した日と、その翌日のフリータイムには、他のブロガーさんの記事を訪問させていただく。“すべきことをやりにいくため”ではなく、楽しませていただくためにお邪魔させていただく。
③それ以外の日は、コメント投稿通知メールが届いた時を除いて、はてなブログにはログインしない。
🍂秋桜🌸
9月にとった “引っ越し休暇” は、物心ついてから社会人になるまで僕が暮らしてきた実家に悔いなくお別れをするための1ヶ月でした。そして、それ以上の意味合いとして、この休暇は、父が亡くなってからの約6年間、その家で一人暮らしをしてきた高齢の母にとっておそらくは今世最後の大きな環境変化を、人生でもう一度ワクワクを味わえるポジティブな転機にするサポートをするための心身のエネルギー確保、が目的でした。
下掲は、僕が約1年前に投稿した秋桜の記事。
ちょうどこの頃、僕は母に対して、全く思いもしなかった衝撃的な出来事を通じて大きな失望と悲しみの最中にありました。
そんな衝撃的出来事をなんとか乗り越えて、先月の引っ越しイベントがありました。
母が85年間信じてきた正しさと僕が信じる正しさが一致しようがしまいが、望もうが望むまいが誰の人生も「自己責任」、それを意識しようがするまいが、親も子もみんな各々自己責任で自分が発信したものを必ず自分で引き受けることになる。
母のこれからの人生が、思いがけずこんな年齢で訪れた生活環境の変化をきっかけに、今までより少しでも多くの笑顔で生きていけるようにサポートしていきたい、という “自分の望み” のみに僕は集中すれば良いのだ、という思いが日に日に増すこの1ヶ月でした。
母、と言えば。
思い浮かぶ曲はやはりさだまさしさんが作った『秋桜』です。
その曲の歌詞で描かれている心情は、主人公が「嫁ぐ前の女性」ということもあるのでしょうが、僕が母に対して感じている思いとはちょっと異なります。それでもやっぱり『秋桜』なのは、曲調自体になんとなく母のことを想起させてくれる何かが含まれているのかもしれません。
YouTubeで、「クロマティックハーモニカ」という楽器で、この『秋桜』を演奏されているYouTuberさんの動画を見つけました。
この動画をお借りしたいと思ったのは、素敵な演奏であることはもちろんですが、もうひとつ理由があるんです。
それは・・・
このクロマティックハーモニカ奏者さんのプロフィールに書かれていたご出身の市が、僕の実家のあった埼玉県の市と同じだったから。
こういう偶然はそうそうないので、これは「きっと必然」だって思いました☺️
先月の土日祝日は、ほとんどが引っ越し準備と仕事でしたが、それでも1日だけ花めぐりの散歩に行けた日がありました。
この記事の最後は、その日の秋桜の写真で結ぼうと思います(╹◡╹)
なんとなくこんな風景をはさませていただいて、
まずは、レモンブライト🍋で参ります♪
まだ一度も乗ったことのないパークトレイン🚂が走る風景。いつか乗ってみたいけど、でもできるならいつまでも歩いて園内を回れる身体でいたいな、って方を強く思います。
そしてこちらの風景。
なんとなく葉祥明さんの絵を思い出します♪
『Highlandscape』
続いて、オレンジ🍊系中心のミックス畑です。
ふと気づけば今年も残り3ヶ月なんですねー。
近年での大イベントだった今回の引っ越しについては、“花も混じえながら” もうひと記事ぐらい書きたいな、と思っています@(・●・)@