今日の記事は、タイトルの通り、晩秋と初冬の美しさを、恒例の?素人スマホ写真を通じてお伝えさせていただいた後、その重なりの季節を過ごす僕の心の中に関するお話を綴ろうと思います。
🍁晩秋の美
空が高いなぁ、って感じるので、まだ秋寄りだよな、なんて思ったりするけれど。
でも暦の上ではとっくに冬だし、秋だとしても、もはや “晩” だよな、って思います。
前回の記事で“特集”済ではありますが、晩秋を飾るのはやっばり紅葉の景色が一番、って思います♪
幸い、前回に負けず劣らずの紅葉フォトは、、、、
あります✨✨
前回とは違う場所で撮った “晩秋の美” ご覧ください♪
今年撮った紅葉の写真の中で一番好きな1枚から始めます^^












逆さ紅葉。
上下逆転してみました♪
✨初冬の美
初冬の美、と書いて、僕の頭に真っ先に浮かぶのは、『サザンカ』です♫
ここ数年、サザンカの開花に気づいた時には、もう“見頃過ぎ”って感じで少しクシャっとなっていたりかなり花びらも散っていたりだったのですが、今年は早めに開花に気づけたのか、「こんなに柔らかくふっくら咲いているのは初めて✨」という感じです。この章では、そんな“初冬の美”をご覧いただこうと思います☺️
写真の並べ方ですが、今回はサッカーFIFAワールドカップ対ドイツ戦での日本のジャイアントキリングを祝して、その試合の後半戦のフォーメーション;1-2-4-3+GK、でトライしてみます⚽️✨









そしてサポーターの皆さん♪



















対スペイン戦のフォーメーション再現は、もう写真が尽きてしまったのでありません。笑
👤そんな重なりの中で。
さて、そんな季節の重なりの時期に、前掲の美以外で僕の心に響いたことをご紹介します☺️
こちらは、数週間前に友人からシェアしてもらったYouTube動画です。
多様性の世の中、この動画を見ての感じ方もきっと多様でしょう。もし違和感を感じられた方がいらっしゃったら、ご自身の感覚の方を大切にしていただき、ここから先は読まずにスキップされてくださいね m(__)m
僕の場合は。
「方法を問わないのは本物の証し」
まずそう思いました。
とはいえ、方法を限定することで長年受け継がれてきたものだって本物の証。しかし、柔軟に方法を変えながら長年受け継がれてきたものも本物の証。どちらの場合でも「変わっていない何か」があるから存続しているのだろう、って思うのです。
きっとそれは『本質』。
その『本質』が変わらない限りは何も損なわれるものはないから、本来は、ひとつの方法で限定しなければいけないということもないし、限定しなければいけないことはないということもない。
こんな風に書いてみると、なんだか般若心経で説かれている『空』に通じているような気もしてきます。
それでは『本質』とは何か、ですが、あえて言葉にするなら、それは “愛” とか “光” なのだろうって思います。しかし、『本質』というものも定義(=限定)することには適さず、 “感じ”のようなものを通じて柔らかく認識するのが最も正確に捉えられるコツなのではないかって思ったりもするのです。
例えば、ホッとする、ほっこりする、嬉しい、心地よい、有り難い、そしてほんのりワクワクも?••••• これらを感じている時、人は皆、優しさで心が満ちていると思います。もうそれだけで “本質と共に在る状態” なのではないかという気がするのです。
上掲の動画に映る観客のみなさん、どなたも微笑んでいらっしゃいます。大きな音が鳴らないように “優しい手拍子” をしながら。最後の『真言』のところでは合掌されている方もいらっしゃる。この “般若心経MUSIC” は、会場の皆さんの心にその本質がしっかり響いているのだと思います☺️
次にもうひとつ。
友人が上掲の動画と一緒に紹介してくれた動画がこちらです。
この動画は、コロナの真っ只中に、各国の僧侶の方達が、1人でも多くの人の不安や恐怖を少しでも和らげてあげたい、という、本質から湧き出た一点の想いで創られたものなのだろうって感じます。
12月に入ってからの僕は、今日の記事でご紹介した2つの動画の音声をmp3に変換してスマホに常備し、在宅勤務の時に小さい音で流したり、あるいはちょっと心に雑念が湧いた時などに聴いたりしています。
日々の暮らしの中で、優しい心の状態でいられる時間をどれだけ多く持てるか。それは自らの幸せ時間を増やすにとどまらず、ちょっと大げさかもしれませんが、世の中の平和につながる最短コースの入り口にもなるような、そんな気がします。
僕は「性善説」を信じる人間なので、不安や恐怖といった “心を覆っているもの” を鎮めて薄めることができれば、人の心に優しい気持ちは自然と発現してくるものだと信じています。
正論の追求より『優しい気持ち』を。
これが今年の晩秋と初冬の重なりの季節に僕が得た気づきです(╹◡╹)



※次回の投稿は、一週お休みして再来週になるかもしれません。その際の記事は、ほんのりワクワクな優しいトーンにしたいと思っています✨